先月の成績
| 勝ち | 負け | 総合勝率 |
BS | 4 | 2 | 42.3% |
AS | 7 | 11 | 33.1% |
CN | 3 | 11 | 47.8% |
AP | 8 | 2 | 48.9% |
IN | 5 | 8 | 50.0% |
HB | 3 | 8 | 35.4% |
FH | 6 | 5 | 38.9% |
DS | 5 | 3 | 42.9% |
今月はトータルで91戦+一般分。100戦は優に超えました。
おかげで約1年ぶりのクランマーク更新となりました

こちらになります。またいいマークがあって、権利が得られたら変えていきましょう。
ちなみに今月のクラン等級は4等級です。意外と3等級以上は難しいですね。
さて、残念なことにマッチングシステムが変わったため、しばらくはAP、BS、AS、CN、IN、RDぐらいのシルバー帯域マップしかできなくなるかもしれません。6月の戦跡では、APはかなり勝っていますが、CNの勝率が極端に悪いです。このマップはAVA内で唯一といってもいい攻め有利のマップです。
できるだけ攻めでとりたいのと、守りで凸をとめるかというのが鍵になります。
個人的な所感を書いておくと
・ 野良でもこのマップは難しい。大体の場合ショートからミドルレンジの打ち合いが多いためAIM勝負になりやすい
・ 勝ててないということは、撃ち勝てていないという可能性が高い
・ 空爆が数箇所しかないので、グレの使い方が難しい
・ 攻めるときはできるだけまとまった形で攻める。分散してもいいことはない
・ 攻めの時の守りの逆詰めや、裏取りの警戒は結構難しい。前線の位置と自分の位置を常に把握する必要がある
・ 攻めのときはSRが先頭でバシバシ抜けるといいかも。ただスピード勝負なのでSRは1本でいいと思う
・ 攻めも守りもSRでセンター勝負するのは、沸き位置が一番前で一番ロングに近いときだけ
・ それ以外は引きで連通抜けだけ見るか、片側によって、ARを削るか。特に守りではSRが死なないことが大事
・ ロング抜けは一番痛いので、ここを見ている人がいない場合は、率先してカバーする
・ 守りのときは凸に対応する場面が多いので、グレで確認して、人数いなければ、シフトを早めにする
こんなことかいてたら非ガチっぽくないですが、みんなマッチはそれなりに勝ちたいでしょ?
勝ちたい気持ちはガチ、非ガチ関係ないと思いますよ。勝ったほうが楽しいしね。
でも負けたときに、VCがお通夜になったり、クラメンを攻めるのはやめましょう。
非ガチだけど、考えて勝てればそれはそれでいいと思うし、内容がよければ負けても次ぎ生かせると思います。
上に書いたことが正しいわけでもないし、できないとだめなわけでもないです。
こう動きたい、と思ったことをしようとするか、できるように考えるか、というプロセスの問題かな。
「負けたらみんな戦犯」を合言葉にしたいというのが、個人的な思いです。
来週はお楽しみの内戦大会があります!
テストもひと段落する人が多いと思うので、たくさんの参加をお待ちしております。
続きをたたむ